MMI医業経営情報サービス
Q.出産にかかる費用について教えてください
出産時に健康保険から支給される出産育児一時金が増額されると聞きました。施行日と金額について教えてください。 ・・・続きを見る
Q. 4月からの「一般名処方加算」などの特例点数を算定するのに届出は必要になりますか?
医薬品の安定供給問題への対応で2023年4月から実施される診療報酬上の特例措置について教えてください。「一般名処方加算」や「後発医薬品使用体制加算」などに上乗せがされると聞いていますが、上乗せ点数を算定するためには、地方厚生局などへの届出が必要になるのでしょうか? ・・・続きを見る
Q.日薬の政策提言である「地域医薬品提供計画」は、薬局の総量規制を目指すものなのか?
私は2019年に薬局事業を起業した薬剤師です。現在、同市内に2店舗を経営しています。 最近、日本薬剤師会が地域医薬品提供体制の強化・充実に向けて、「地域医薬品提供計画」なる政策提言を出したとの話を聴きました。「地域医薬品提供計画」(以下、同計画に略)とのキ―ワードだけに着目すると、全都道府県で策定し、進められている病院等が対象の地域医療計画を連想してしまいます。 ・・・続きを見る
Q.4月からの返戻再請求のオンライン化にシステム改修が間に合いません。対応策はありますか?
審査支払機関から返戻されたレセプトの再請求が2023年4月から原則、オンライン化されますが、院内システムの改修が間に合いそうにありません。当面の間は紙媒体によるレセプト返戻も残ると聞きましたが、経過措置は設けられていないのでしょうか? ・・・続きを見る
介護保険制度の見直しに関する意見
2024年に施行予定の介護保険制度改正に向けて社会保障審議会・介護保険部会が意見を取りまとめた。ただし、負担増や給付の適正化に関する多くの課題を抱えることから、「給付と負担」の見直しについては結論が先送りにされた。 ・・・続きを見る
Q.有床診療所が高齢者住宅を経営するメリットについて
当院は8床のベッドを有する内科系の有床診療所を経営し、ドクターは私と将来、継承する予定の長男(副院長)による2診体制で運営しています。 ・・・続きを見る
電子処方箋の開始日決定、補助金の期間も延長
政府より、2023年1月26日から「電子処方箋」が開始されることが正式に発表されました。「電子処方箋」とは、支払基金と国保中央会が運用する「電子処方管理サービス(以下、管理サービス)」を用いて、医療機関が処方箋をクラウド上のデータベースに登録し、薬局がそのデータベースから取得する方法を用いることで処方データを共有する仕組みです。 ・・・続きを見る
Q.処遇改善関連加算の申請様式が簡素化されると聞きました。どのような見直しが行われるのでしょうか?
「介護職員処遇改善加算」などの申請様式が2023年度の提出分から簡素化されると聞きました。今の様式は3種類の加算対象者ごとに同じような計算を繰り返す必要があるなど、非常に煩雑な記入内容で事業所の担当者に大きな負担がかかっていました。簡素化によってこうした部分の改善が図られるのでしょうか? ・・・続きを見る
第8次医療計画意見のとりまとめ
新型コロナウイルス感染症の影響などで停滞している「地域医療構想」を2025年に向けて確実に推進するため、厚生労働省は議論の活性化へテコ入れを行う。また、2040年を見据え、中長期的課題を整理・検討しつつ、2025年以降も引き続き取り組みを継続していく。 ・・・続きを見る
Q.第1類一般用医薬品販売の薬剤師常駐義務・現行制度の規制緩和とは?
2022年末に、河野太郎デジタル大臣等が主導し、解熱鎮痛薬や胃腸薬等の一般用医薬品第1類の販売に関して、薬剤師が直接、患者と対面しなくても、テレビ電話やオンライン会議等で対応すれば販売が認められるようになるとの新聞報道を目にしました。 ・・・続きを見る