病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

<検証>2022年度診療報酬改定(10)

マイナ保険証によるオンライン資格認定システム (4) 居宅患者や独居高齢者の資格確認に課題
調剤薬局
2022年12月2日

厚生労働省は2022年10月28日に開催された第156回社会保障審議会医療保険部会で、同10月23日時点の「マイナンバーカード(Mカード)による保険証(マイナ保険証)利用の導入状況」を公表しました。  ・・・続きを見る

Q.「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」施設基準の掲載は当該薬局のホームページ上だけで良いのか?

Q&A 調剤薬局
2022年11月17日

2022年度診療報酬改定で、薬局においてマイナ保険証を利用しオンライン資格確認等システムを通じ情報活用を行った場合に評価される「電子的保健医療情報活用加算(以下、同活用加算)」が新設されました。当薬局でも同活用加算を算定するための準備を進め、経営する全店舗に顔認証付きカードリーダーを導入したばかりです。  ・・・続きを見る

Q.「薬局以外の場所」でのオンライン服薬指導で遵守すべきこととは?

Q&A 調剤薬局
2022年11月10日

従来、オンライン服薬指導が実施可能なのは「薬局内の場所」とされていましたが、最近、厚生労働省から都道府県に「薬局以外の場所」でも可能とする官報告示が出されたと聞きました。  ・・・続きを見る

<検証>2022年度診療報酬改定(9)

~マイナ保険証によるオンライン資格認定システム(3)  (システム導入は進むも患者ニーズとの乖離が露呈)
調剤薬局
2022年11月4日

前回の本稿では2022年度診療報酬改定で「マイナ保険証を利用したオンライン資格確認システム」の情報活用を目指し、政府肝入で新設された「電子的保健医療情報活用加算」が9月末で廃止、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」として再編され、10月より新たに運用されるプロセスについて紹介しました。  ・・・続きを見る

Q.2025年以降、大学薬学部の新設・定員増の抑制方針。地域偏在を踏まえた例外措置の内容とは?

Q&A 調剤薬局
2022年10月27日

今夏の新聞報道により、「国が薬学部の新設や定員増を今後、認めない方針を決定」との情報を知りました。少子化の進行により将来的に「薬剤師の供給が需要を上回り、薬剤師が過剰になる」可能性の高いことは、以前から理解しています。 ・・・続きを見る

Q.「調剤料」・「一包化加算」が廃止された理由を教えてください

Q&A 調剤薬局
2022年10月13日

2022年4月に行なわれた2022年診療報酬改定の調剤報酬に関し改めてお聞きします。 「調剤料」が廃止され、従来、「調剤料」として評価されていた「薬剤調製や取り揃え・監査業務」の評価として「薬剤調製料」(24点)が新設されました。 ・・・続きを見る

<検証>2022年度診療報酬改定(8)

マイナ保険証によるオンライン資格認定システム(2)  中医協で同システムを通じた患者情報の活用に係る診療報酬を見直し
調剤薬局
2022年10月12日

前回の本稿では、「中医協(厚生労働省 中央社会保険医療協議会)で“電子的医療情報活用加算”見直し・廃止の議論始まる」と報告させて頂きました。その後、この問題については8月に入ってから大きな動きが出てきました。 ・・・続きを見る

Q.現時点におけるリフィル処方箋 発行ニーズの高い診療科とは?

Q&A 調剤薬局
2022年9月22日

2022年4月の診療報酬改定から、薬局で繰り返し使えるリフィル処方箋の導入が実現しました。処方箋の「リフィル可」欄にレ点を付けて最大で「3回」といった使用回数を書くこと、あるいは対象外となる薬剤も存在し、煩雑な作業が求められること、また患者の医療機関への受診回数が減少すること等も懸念されることから、ドクターはリフィル処方箋発行に慎重姿勢と感じます。  ・・・続きを見る

Q.政府の「規制改革推進会議」による薬局・薬剤師に関連する規制改革提案とは?

Q&A 調剤薬局
2022年9月2日

国は新型コロナ感染拡大時に顕在化した医療現場での人手不足や医療ひっ迫等を踏まえて、医療・介護分野における専門職種のタスク・シフティングに関連する規制改革の答申を出したと聴きました。私たち薬剤師に影響を与える可能性の高い規制緩和の内容を具体的に教えて下さい。  ・・・続きを見る

Q.2022年度診療報酬改定で拡大された敷地内薬局への報酬厳格化の内容と影響について教えてください

Q&A 調剤薬局
2022年8月30日

私は大阪府内で調剤薬局を3店舗経営し、私以外に親族が各店舗の薬局長、会社の役員を務める同族会社です。これまで関心は薄かったのですが、大手調剤薬局グループ等が大規模病院の同一「敷地内薬局」の出店を加速させています。 ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。