病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

「都道府県医療審議会」と「地域医療構想調整会議」について教えてください。

Q&A 病院
2015年11月12日

「地域医療構想」に係る会議について、各都道府県単位の会議と二次医療圏単位の会議の違いを教えてください。  ・・・続きを見る

2016年診療報酬改定を占う(2)

~プラスに転じるキーワードは、「在宅復帰」、「退院支援」、「退院調整」と「介護との連携」
介護 在宅 診療報酬改定 地域包括ケア 病院 要諦
2015年11月11日

具体的な診療報酬項目の内容について、個別に検証したい。2010年の診療報酬改定で創設され、より高度急性期を目指す医療機関を評価した「総合入院体制加算」(入院基本料の加算)は、14年改定で上位ランクの(I)240点と、従来通りの(II)120点の二段階になった。  ・・・続きを見る

今後、退院支援職員は、どのような役割を果たしていくのですか?

Q&A 診療報酬改定 入院医療 病院
2015年11月6日

今後、退院支援職員とは、どのような役割を果たしていくのでしょうか?〔地方民間病院(100床)院長〕  ・・・続きを見る

総合入院体制加算、認知症等受け入れ実績評価 中医協・総会2

中央社会保険医療協議会 総会(第308回 10/23)《厚生労働省》
2015年11月4日

総合的・専門的な急性期医療を24時間提供できる体制を評価する【総合入院体制加算1】と、【総合入院体制加算2】に関するデータが、10月23日の中医協・総会で示された。  ・・・続きを見る

メディプラザ大西の医療IT最前線 第27回

診療科別IT化のポイント(1)-内科、小児科、整形外科、皮膚科編
IT 画像ファイリングシステム 眼目 業界全体 電子カルテ
2015年11月2日

診療スタイルが診療科ごとに異なるように、IT化のスタイルも診療科によって違ってくる。例えば、内科における電子カルテ導入では「検査機器との連携」や「機能の豊富さ」などが最適なIT化を実現する。  ・・・続きを見る

地域医療介護総合確保基金は、サ高住や有料老人ホームの開設にも利用可能ですか?

Q&A 介護福祉 病院
2015年10月30日

150床の病院を有する医療法人ですが、今後、近隣に有料老人ホームやサ高住の開設を検討しています。「地域医療介護総合確保基金」は、これらの開設資金として活用することは出来ないのでしょうか?  ・・・続きを見る

新規開業の開業場所は何処が良いですか?

Q&A 開業 診療所
2015年10月27日

開業を考えています。ただどこで開業すれば良いのか悩んでいます。長く勤務していた病院の近くが良いとも思いますし、出身地の近くが良いのかとも思います。診療圏調査を厳密に分析して決めるべきだとは思いますが考えが揺らいでいます。開業場所の選定ポイントはありますか? ・・・続きを見る

Q.育児休業中に就業した場合、育児休業給付金に影響はありますか?

Q&A クリニック 育児休暇 介護福祉 人事労務 賃金
2015年10月26日

育児休業中で、雇用保険の育児休業給付を受けている従業員がいます。復帰する前に1日に2、3時間だけでも働くことを本人が希望しているのですが、育児休業給付金の受給に影響はないのでしょうか。  ・・・続きを見る

全体の3%の診療所で、訪問診療件数の75%占める 中医協・総会

中央社会保険医療協議会 総会(第305回 10/7)《厚生労働省》
2015年10月20日

診療所(往診・訪問診療料算定レセプト数が、初診・最新料算定レセプト数に占める割合別の診療所数n=76,234 )のうち、訪問診療の実施割合は28%にとどまり、90%以上の診療所で、在宅患者の割合が5%未満であるが、在宅患者の割合が75%を超える診療所も一部(1%程度)は存在するとのデータが、10月7日の中医協で示された。  ・・・続きを見る

「健康サポート薬局」とは24時間開局可能な薬局のことですか?

Q&A クリニック 調剤薬局
2015年10月19日

当クリニックでは前回改定で創設され、主治医機能を評価する「地域包括診療料」の届出を目指していましたが、近隣に24時間開局薬局が存在せず、連携が出来ないために届出に至りませんでしたが、「健康サポート薬局」とは24時間開局可能な薬局ということでしょうか?  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。