病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

医療改革フォーラム(上)

~制度の目的は「再発防止」「医療事故の定義」など実務上の懸案解決に道筋をつける~
医療事故 眼目 病院
2015年8月26日

今まさに、国を挙げて社会保障制度改革が進められている。厚生労働省はもとより、内閣府や財務省、経済産業省などで、さまざまな会議体が立ち上がり、有識者が議論をしながら方向性を示そうとしている。  ・・・続きを見る

消費税率引き上げ対応の補てん状況把握案を提示 消費税分科会

診療報酬調査専門組織 医療機関等における消費税負担に関する分科会(第11回 8/7)《厚生労働省》
2015年8月25日

2014年度診療報酬改定で実施された「消費税率8%への引き上げにともなう、診療報酬による補てん状況」について、具体的に調査・把握する考えが、8月7日の診療報酬調査専門組織「医療機関等における消費税負担に関する分科会」で打ち出された。  ・・・続きを見る

Q.マイナンバー制度のスタートに備えて準備しておくことは何でしょうか?

Q&A マイナンバー 人事労務
2015年8月24日

マイナンバー制度のスタートまであと2ヶ月を切りましたが、従業員に今から伝えておかなければならないことは何でしょうか?  ・・・続きを見る

シンポジウム「病院の新時代」

~生活密着型病院に転換できるか~
IT 介護 眼目 在宅医療 診療報酬改定 病院
2015年8月20日

主要なセミナー事業会社が2016年診療報酬改定に向けて、傾向と対策セミナーをスタートさせた。  ・・・続きを見る

Q.日本年金機構における情報流出問題で年金受給者等が注意することは何でしょうか?

Q&A 介護福祉 業界全体 年金
2015年8月19日

日本年金機構における年金情報流出の事故が今年5月に判明しましたが、年金受給者が問い合わせ等をする場合にはどこにすれば良いでしょうか?また、注意することは何でしょうか?  ・・・続きを見る

認知症やせん妄が従来より評価されるB 項目を指摘 入院分科会3

診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会(平成27 年度 第7 回 8/5)《厚生労働省》
2015年8月11日

「重症度、医療・看護必要度(看護必要度)」で、一般病棟の認知症・せん妄を評価する考えが8月5日の診療報酬調査専門組織「入院医療等の調査・評価分科会」で浮上した。  ・・・続きを見る

メディプラザ大西の医療IT最前線 第24回

診療所のIT化の歴史を振り返る IT化の中核を担う電子カルテ
IT レセプト 眼目 業界全体 電子カルテ
2015年8月7日

現在、政府主導の施策によって医療のIT化が急速に進められている。診療所のIT化の流れを加速させている電子カルテの歴史を振り返ってみる。  ・・・続きを見る

「地域密着型」調剤薬局の条件

かかりつけ医 医薬品 調剤薬局
2015年8月6日

調剤薬局に関しても、近年、医療機関と同様に“地域密着”というキーワードが使われるようになりました。「地域密着型」の示す意味は極めて漠然としていますが、これまで中核的な大病院を受診した患者さんは、大病院の「門前薬局」で薬を処方されることに慣れ親しんで来たわけです。  ・・・続きを見る

2014年診療報酬改定でブレーキがかけられた「在宅医療の推進」~“機能強化型”在支診を返上する動きも・・・

14年改定で「機能強化型」在支診に大きなダメージ
クリニック 在宅医療 診療所 診療報酬
2015年8月5日

2014年4月の診療報酬改定は「在宅医療」を進めようとする診療所にとって、評価の分かれる改定となったように思われる。  ・・・続きを見る

年金・医療等の概算要求額は前年度当初予算から6,700 億円増 政府

経済財政諮問会議(平成27 年第14 回 7/23)《内閣府》
2015年8月4日

政府は7 月24 日、国の2016 年度予算における「概算要求にあたっての基本的方針」を閣議で了承した。医療・年金などに関 する要求額は、前年度(2015 年度)の当初予算額(30.2 兆円)に、高齢化などにともなう増加額の「6,700 億円」を加算した範囲 内(図表参照)で要求することとされている。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。