病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

メディプラザ大西の医療IT最前線 第18回

レセプト審査の強化とIT化の恩恵
IT 眼目 業界全体
2015年1月20日

レセプト請求の「突合点検」と「縦覧点検」が2012年3月審査分より実施されている。診療所に対する審査がより厳格になる中、その作業負荷の軽減のためのIT化が進められている。  ・・・続きを見る

医療保険制度改革骨子を決定 社会保障制度改革推進本部

社会保障制度改革推進本部(第3回 1/13)《首相官邸》
2015年1月20日

政府・社会保障制度改革推進本部が1月13日に決定した「医療保険制度改革骨子」の柱のひとつが「負担の公平化など」。  ・・・続きを見る

デイサービスの介護報酬減額が予定。その対策は?

Q&A 介護福祉 介護報酬
2015年1月19日

2015年4月の次期介護報酬改定で、デイサービスは報酬単位が減額の方向と聞いています。対策はどのように考えればいいでしょうか。 ・・・続きを見る

医療におけるインターナル・マーケティングの理論と実践

業界全体 広報 要諦
2015年1月15日

昨今の医療費抑制策による病院経営への圧迫、主に地方都市の少子高齢化による人口減少に伴う医療マーケットの縮小、医療専門職の人手不足等により、個々の病院にマーケティング戦略が必要不可欠の時代が到来しつつある。  ・・・続きを見る

健康経営・健康投資の情報開示で企業価値の向上を 経産省

企業による健康投資に係る情報開示に関する検討会(第2回 12/26)《経済産業省》
2015年1月14日

経済産業省は2014年12月26日、「健康経営」を、従業員等の健康の保持・増進を経営的な視点から考え、戦略的に実践することとし、加えて「健康投資」を、健康経営の理念に基づいた「企業の具体的な取り組みの集合」であると位置づけた。  ・・・続きを見る

会議を有意義なものにするためには、どのような運営をすれば良いでしょうか?

Q&A 人材育成 病院
2015年1月13日

病院全体の意思決定を行う幹部会議を頂点に、医局会議、主任会議、セクション毎の会議等を頻繁に開催していますが、何やらダラダラと時間ばかりかける割には、結論が出ないままに時間が経過し、有意義と感じられる会議は少ないように感じます。  ・・・続きを見る

予約システムの運用について教えて下さい。

IT Q&A クリニック 経営
2015年1月8日

当院は都心部にある眼科診療所ですが、朝夕の外来患者数が多く、どうしても待ち時間が長くなってしまいます。患者からの不満の声が多いので、予約システムの導入を検討しています。予約システムの運用について教えて下さい。  ・・・続きを見る

特定6疾患、特に糖尿病患者の自動車運転に注意を!

調剤薬局 認知症
2015年1月6日

大阪・心斎橋の御堂筋で、低血糖状態で運転して3人に重軽傷を負わせたとして、会社員が自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)容疑で逮捕されました。これは「自動車運転死傷処罰法」の危険運転致死傷を適用された初めてのケースとなります。  ・・・続きを見る

認知症の人への訪問看護のポイントはどのような点でしょうか?

Q&A 介護福祉 認知症
2014年12月25日

アルツハイマー病で要介護1の人に訪問看護を行っています。先日、ケアマネジャーが替わり、「訪問看護は必要ですか」と問い合わせが入りました。きちんと必要性を述べたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。  ・・・続きを見る

開業して5年が経ちました。地域の患者も一巡したせいか、来院数が伸び悩んでいます。

Q&A クリニック 業界全体
2014年12月22日

先輩たちからも「5年もしたら一巡して患者さんの数は伸びないものだよ」と言われてきましたが、より多くの患者さんを診たいと思っています。何か策はないでしょうか。 ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。