病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

介護療養型病棟の今後の運営について教えて下さい。

Q&A 介護 病院
2014年9月2日

当医療法人は120床の一般病棟と回復期リハ病棟からなる本院以外に、80床の全床療養型病棟による慢性期の分院を運営しています。一番気がかりなのは、2017年の末までに介護療養型病棟の廃止が決定されていることです。  ・・・続きを見る

認知症のBPSDについて相談を受けた場合は?

Q&A クリニック 認知症
2014年9月1日

開業して20年になりますが、最近では認知症の高齢者の通院も増えてきました。家族から認知症の人のBPSDについて相談されることもありますが、専門病院に任せるべきでしょうか。  ・・・続きを見る

地域包括ケア病棟入院料に「データ提出加算」が要件化されましたが、今後の政策の方向性はどうなるのでしょうか。

Q&A 地域包括ケア 病院
2014年8月29日

当院は97床の民間病院ですが、一部の一般病床を「地域包括ケア病棟入院医療管理料」に切り替えたいと考えています。ただ非DPC病院である当院にとって、要件で心配なのは、2014年4月1日から適用された「データ提出加算の届出」です。 ・・・続きを見る

メディプラザ大西の医療IT最前線 第13回

電子カルテ普及の鍵は「スマートデバイス」と「医療クラークの活用」にあり
眼目 業界全体 電子カルテ
2014年8月28日

「電子カルテは医師が操作するツールである」という前提で、その導入をためらう医師は多い。しかし、その発想自体を変えてみると意外とスムーズに電子カルテの運用が可能になる。  ・・・続きを見る

今後の介護福祉施設サービスのかたちを示す

医療 介護福祉 介護保険
2014年8月27日

2014年6月に成立した医療介護総合推進法によって、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に入居する人を、要介護3以上の人に限定することになった。 ・・・続きを見る

介護療養型医療施設の「医療と介護を両方提供できる」機能維持求める声多い

社会保障審議会 介護給付費分科会(第105回 8/7)《厚生労働省》
2014年8月26日

厚生労働省は8月7日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。  ・・・続きを見る

Q.制裁について教えてください

Q&A 業界全体 人事労務
2014年8月25日

先日、3日連続で遅刻をした従業員がいました。その際、1日分の給与を控除しても良いのでしょうか。またそれは制裁には該当しないのでしょうか。 ・・・続きを見る

急性期から地域包括ケア病棟へ移行する予定ですが、手術件数を減らす必要はありますか。

Q&A 地域包括ケア 病院
2014年8月22日

当院は92床の整形外科と内科をメインとする病院です。亜急性期病床8床、「10対1」一般病床22床の計30床の病棟を運営してきましたが、この10月から当該病棟を、今改定で創設された「地域包括ケア病棟入院料」に転換する予定です。  ・・・続きを見る

カイゼン・ある自治体病院における経営改革の試み(2)

コンサルタントの介入で成功を導いた公立N病院の実践事例から【下】
業界全体 経営 病院
2014年8月21日

前回に引き続き、元公立病院事務局長で医業経営コンサルタントのO氏が非常勤嘱託顧問に就任し、病院長との二人三脚で経営改革を成功させたN病院(300床前後)の事例を紹介する。  ・・・続きを見る

2014年7月からできた医療介護連携政策課はどのような役割ですか?

Q&A 介護福祉 業界全体
2014年8月21日

厚生労働省保険局に「医療介護連携政策課」が新設されたそうですが、どのような役割を果たすことになるのでしょうか。医療・介護事業者にはどのような影響がありますか。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。