病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

2014年診療報酬改定(3) 病院の「薬剤師外来」開設への追い風となった診療報酬改定

薬薬連携でがん患者さんの不安を軽減
業界全体 報酬改定 薬剤師
2014年5月16日

前回の記事で、「がん患者カウンセリング料」(500点)が、がん患者指導管理料として再編され、薬剤師が「抗悪性腫瘍剤の投薬、または注射の必要性等について文書による説明を行った場合に200点」の算定が可能になったことについて書きました。  ・・・続きを見る

2015年度介護報酬に向けて議論を開始

医療 介護福祉 介護報酬
2014年5月14日

介護報酬改定は、2014(平成26)年4月に消費税増税による臨時改定が行われたが、本来は3年毎に行われており、次は2015年4月に予定されている。 ・・・続きを見る

新人職員の研修のポイントは?

Q&A 介護福祉 業界全体
2014年5月13日

小規模多機能型居宅介護の事業所ですが、介護職員に新人が入ってきています。大型施設のような研修プログラムをきちんと組む余裕がありません。研修でポイントはありますか。 ・・・続きを見る

医療費支出目標値を定め、適正化進める構想を麻生財相が再提唱

財政制度等審議会 財政制度分科会(4/28)《財務省》
2014年5月12日

財務省は4月28日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。  ・・・続きを見る

Q.平成26年度の健康保険料率・介護保険料率は?

Q&A 業界全体 保険
2014年5月12日

平成26年度の健康保険料率・介護保険料率の改定内容は、どのようになりましたか?  ・・・続きを見る

優秀な若手事務職員を育てたい

Q&A 業界全体 人材育成
2014年5月8日

当院は地方都市の一般病院(約120床)ですが、ここ数年間は医師や看護師の確保・定着に忙殺されてきました。医療事務に関しては外注化を進めてきたため、若手で優秀な事務職員が育っておりません。  ・・・続きを見る

規制改革会議が『選択療養』の必要性強調、厚労省は慎重姿勢

規制改革会議(第30回 4/23)《内閣府》
2014年5月7日

内閣府は今、注目を集めている『選択療養(仮称)』を議題とした規制改革会議を4月23日に開催した。  ・・・続きを見る

診療所の財務体質を劇的に変えたい。

Q&A クリニック 収益
2014年5月7日

毎月、収益を少しでも上げて、経費を少しでも下げるという努力をしています。それはそれで重要なことだと認識していますが、もう少し劇的に財務体質を変える方法はないものでしょうか。  ・・・続きを見る

医薬品・機器メーカー、開発促進に向け研究開発税制恒久化要望

革新的医薬品・医療機器創出のための官民対話(第2回 4/14)《厚生労働省》
2014年4月30日

厚生労働省は4月14日に、「革新的医薬品・医療機器創出のための官民対話」を開催した。  ・・・続きを見る

見えてくる介護サービスの未来像

次期介護報酬改定に向け前回の効果を検証
医療 介護福祉 介護報酬
2014年4月25日

2012年(平成24年)に行われた介護報酬改定について、厚生労働省では、一昨年来その効果を検証し次期報酬改定の指針にするために、検討会を実施してきた。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。