病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

Q.訪問看護ステーションにおける療養指導の評価について

Q&A 病院
2017年11月10日

2016年診療報酬改定で訪問看護STの看護師が、入院から在宅移行した患者への療養指導に参加した場合の評価が新設されたと聞きました。その内容を教えて下さい。  ・・・続きを見る

Q.2015年1月から施行された改正難病法について

Q&A 難病 病院
2017年10月25日

2015年1月から改正難病法が施行され、従来の難病医療拠点病院の在り方も変化したようですが、どのように変わったのかを教えて下さい。  ・・・続きを見る

Q.「退院後生活環境相談員」は、具体的にどのような職種が担うことになるのでしょうか?

Q&A 病院
2017年10月3日

「精神保健福祉法」改正案で、「退院支援ニーズアセスメント」を実施することが省令で義務づけられ、「退院後生活環境相談員」を選任するとされています。「退院後生活環境相談員」は、具体的にどのような職種が担うことになるのでしょうか? ・・・続きを見る

Q.2017年2月28日に通常国会に提出された「精神保健福祉法」改正に係る法律案について

Q&A 病院
2017年9月22日

「精神保健福祉法」改正に係る法律案の内容に関して、審議入りが出来ずに継続審議になっているようですが、その経緯と同法改正の今後予想されるスケジュールに関して教えて下さい。  ・・・続きを見る

平成30年度診療報酬改定・介護報酬改定 議論始まる

報告書が発表され中医協での議論は第2ラウンドに
キーポイント 病院 要諦
2017年9月19日

8月9日、厚生労働省は「平成30年度診療報酬改定に向けた議論(第1ラウンド)の概要」という10ページからなる報告書を発表した。中医協総会における診療報酬改定の議論も助走期間の第1ラウンドを終了し、これから第2ラウンドの検討を進める段階を迎えている。  ・・・続きを見る

地域包括ケア病棟は、個々の病棟機能に応じたメリハリを付けた診療報酬導入か

キーポイント 地域包括ケア 病院 要諦
2017年9月7日

今年に入り中医協では2018年診療報酬改定に係る幾度かの検討会が実施されてきたが、現状では未だ核心に迫るような具体的項目に関する議論は出てきてはいない。要するに今の議論は助走段階という印象が強い。  ・・・続きを見る

Q.病院が暴力団関係者等とのトラブルに巻き込まれそうになった場合はどのような所に相談すれば良いのでしょうか?

Q&A 病院
2017年9月5日

病院が暴力団関係者等とのトラブルに巻き込まれそうになった場合は、どのような所に相談すれば良いのでしょうか?教えてください。 ・・・続きを見る

Q.「高度プロフェッショナル制度」は病院勤務医にも適用されるのでしょうか?

Q&A 病院
2017年8月18日

今秋の臨時国会で「働き方改革関連法案」として一括審議され、成立する見通しが出てきました。「高度プロフェッショナル制度」は年収1,075万円以上の専門職が対象になるとされていますが、医師も該当するのでしょうか?  ・・・続きを見る

Q.2018年4月以降の「7対1」病床の「重症度、医療・看護必要度」について

Q&A 病院
2017年7月31日

当院は150床の急性期「7対1」、回復期リハ、地域包括ケア等の病床を有する病院です。私たちの「7対1」病床は「重症度、医療・看護必要度」が23%超で、2016年度診療報酬改定で引き上げられた基準(25%)をぎりぎり満たせない状態です。経過措置として、2018年3月31日までは「23%以上」に緩和されていますが、それ以後は、このままだと「7対1」を維持することは出来ないのでしょうか?  ・・・続きを見る

Q.ケアミックス型病院の「地域医療構想」への経営的対応について

Q&A 病院
2017年7月11日

2017年末までに廃止・転換の決定している介護療養病床の問題や、県の「地域医療構想」策定の結果等を踏まえて、一部、改修工事と病棟・病床再編の必要に迫られています。病棟・病床機能の転換に伴い、経営的にはどのような影響が予想されるのでしょうか。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。