病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

2011/02/28~03/04 実践的なチーム医療の事例や、評価方法の素案示す ほか

チーム医療推進方策検討ワーキンググループ(第7回 3/2)《厚労省》
2011年3月8日

[チーム医療] 実践的なチーム医療の事例や、評価方法の素案示す / [社会保障] 有床診の明確な位置づけやケアマネ報酬引上げ等を求める意見 / [社会福祉] 施設長向けの「人材育成マネジメントガイドライン」 / [がん対策] がんの相談支援・情報提供に関する論点メモ示す / [審査支払] オンライン請求に使用するパソコン基本ソフト、4種類を追加   ・・・続きを見る

中小病院の統合・集約化

「連携」を深化させ「統合」への道探る中小民間病院、日本型統合ヘルスケアネットワークの可能性
ネットワーク 病院 要諦
2011年3月8日

筆者は最近、人口減少と高齢化が著しく進行する地方都市の医療施設や、地域医療の実態を取材する機会が多い。医療現場を探ってみると、厚生労働省や日本医師会等の公的なデータだけでは見えてこない「真実」が、浮かび上がってくることが少なくない。  ・・・続きを見る

来年度こそ患者アンケート調査を実施したい

Q&A クリニック 経営
2011年3月7日

ここ数年、患者アンケート調査を行おうと思いながらも、ずるずると先延ばしにしてきました。原因は、アンケート調査で何を聞くべきか、考えがまとまらなかったためです。  ・・・続きを見る

24年度の介護報酬改定に備える

介護福祉施設の事業計画構築には「成功ストーリー」をまず描く!
介護福祉 眼目 業界全体 診療報酬改定
2011年3月2日

平成24年度の診療報酬・介護報酬のダブル改定を前に、介護福祉施設は注目を集めている。現在は不足と言われている介護福祉施設も、今後は介護分野での生き残りの競争を勝ち残っていかなければならなくなるだろう。  ・・・続きを見る

2011/02/21~02/25 24時間地域巡回型訪問サービス、5つのコンセプトを提言 ほか

「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」報告書の公表について(2/25)《厚労省》
2011年2月28日

[介護保険] 24時間地域巡回型訪問サービス、5つのコンセプトを提言 / [がん対策] 緩和ケア研修、受講させるためのインセンティブを検討 / [医師養成] 大学病院の相互連携、自大学の特色ある取組等を評価  文科省 / [社会保障] 医師会、弁護士会は番号制度に慎重姿勢、保険者は歓迎 / [立入検査] 医師数の医療法標準適合率、平成21年度は90.0%と改善傾向続く   ・・・続きを見る

Q. 一見、爽やかでも、患者さんには本性が見えている!?

業界全体 人事労務Q&A
2011年2月28日

開業以来、受付スタッフの重要性を嫌というほど思い知らされてきました。最近ようやく、患者さん受けの良いスタッフと、そうでないスタッフの違いが見えてきたような気がします。  ・・・続きを見る

薬剤師を在宅の現場へ

管理に悩む患者をフォロー
在宅 調剤薬局 訪問
2011年2月26日

薬局の人員不足や採算を理由に、訪問に消極的な薬局は多い。薬剤師の訪問業務の普及のカギは何か。  ・・・続きを見る

2011/02/14-02/18 次期実調では、診療所の調査項目を簡素化 ほか

中央社会保険医療協議会 調査実施小委員会(第31回 2/16)《厚労省》
2011年2月22日

[診療報酬] 次期実調では、診療所の調査項目を簡素化 / [医療計画] 4疾病5事業、大病院を前提とせず、改善を / [医療計画] 平成23年内を目処に、医療計画の新指針を策定 / [医療費] 2010年度診療報酬改定後の医療費動向を分析  ・・・続きを見る

なぜ、みんなホームページを作るようになってきたのか。

Q&A クリニック 経営
2011年2月21日

最近、ホームページを公開する診療所が増えてきていますが、なぜ、そんなに作るようになってきたのでしょうか。もしかして、私は遅れをとっていますか?  ・・・続きを見る

薬局経営における戦略・戦術とは(後編)

戦略作成モデル
戦術 戦略 保険薬局 薬局経営 薬剤師
2011年2月18日

戦略を再構築する上で効果的な手法の一つにSWOT(スウォット)分析がある。自社を取り巻く経営環境を4つの切り口で分析する。 ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。