病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

医師国保の場合の自家診療について

Q&A クリニック 経営 保険
2009年11月24日

医師が医師国保で自家診療する場合、医師自身や医師の子供は請求できるのでしょうか。 医師国保で本人と家族は、他の医療機関だと請求可能というのは聞いていますが、自家診療の場合も保険請求可能なのでしょうか?  ・・・続きを見る

オムツの廃棄について

Q&A おむつ 産業廃棄物
2009年11月18日

当院では、使用済のオムツの処理は非感染性も感染性も何れも産業廃棄物にて業者に委託しています。 使用済オムツの処理方法について(1)一般的な対応と(2)非感染性のオムツを一般廃棄物として処理した場合の問題点についてご質問いたします。  ・・・続きを見る

公立病院の赤字経営を救う道

慢性的赤字で苦しむ公立病院建て直しは社会医療法人の「経営力」に期待
経営改革 赤字経営 要諦
2009年11月11日

 筆者は最近、ある雑誌の仕事で兵庫県内の某公立病院を取材したのだが、この病院は院長の経営手腕により、様々な経営改革に着手。短期間で慢性的赤字体質から脱却し、黒字に転換したという触れこみだった。平成19年度のバランスシートを見せて頂いたのだが、ただ実際には、医業収益の合計から費用合計を差し引いた結果は、9億円以上のマイナス。要するに一般会計から10億円以上の繰入金が投入され、その結果、5000万円程度の当期純損益が計上されたという形だ。公的病院では大概の場合、一般会計からの赤字補てん、すなわち繰入金を投入した収支プラスを、「黒字経営」と称しているのだ。  ・・・続きを見る

サテライト(小規模)老健について

Q&A サテライト 老健
2009年11月10日

Q. サテライト(小規模)老健の平均収支データを教えてください。 一般的に、上記老健は定員数も少なく不採算と聞いております。WAM作成の「経営分析参考指標」も定員79人以下までしかないため、それ以下の人数の場合の目安となる数字を教えてください。  ・・・続きを見る

増患対策として有効な方法を教えてください。

Q&A クリニック 経営 宣伝
2009年10月28日

増患対策や広報活動として、ホームページのリニューアルを考えています。増患をするためにはどのようなホームページを作ったらいいのでしょうか。  ・・・続きを見る

Q.“サブロク協定”ってなんですか?

人事労務Q&A 労働時間
2009年10月21日

“サブロク協定”という言葉をよく聞きますが、これは何のことですか?  ・・・続きを見る

敷地内の禁煙制度について

Q&A 禁煙制度 事例
2009年10月14日

当病院では敷地内の外に喫煙スペースを設けています。見た目や環境面を考えた際、あまり良い印象ではなく、たまり場というイメージが強くなりつつあるため、敷地内全面廃止を検討しています。しかし一方で、敷地内全面禁煙にした場合、(防災の面も含め)隠れ喫煙が発生しないかと心配しています。 敷地内禁煙・全館禁煙それぞれのメリット・デメリットなどを教えてください。  ・・・続きを見る

未収金の実態と対策

組織的に未収金を「発生させない」仕組みづくりが肝要 外国人・ホームレス無保険者対策も急務の課題
未収金 無保険者
2009年10月7日

今年1月の厚生労働省の発表によると、自営業者や無職の人が加入し市区町村が運営する国民健康保険(国保)で保険料を滞納した世帯が、08年6月1日時点で453万455世帯にも上った。国保加入世帯は同時点で2171万7837世帯と前年比では14.9%(379万409世帯)減少しているが、これは同年4月から75歳以上の国保加入者が「後期高齢者医療制度」に移行したことが原因。加入世帯に占める未納者の割合は20.9%と過去最悪、5世帯に1世帯が滞納している計算だ。  ・・・続きを見る

息子への事業継承の手続きについて

Q&A クリニック 経営 継承
2009年9月30日

現在、診療所を開業しています。近々、隣接地に建て替え移転して息子へ事業承継予定です。  ・・・続きを見る

Q.就業規則作成の重要性

就業規則 人事労務Q&A
2009年9月16日

就業規則の作成は重要であると聞きますが、どうしてですか?  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。