病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

障害者総合支援法改正

医療保護入院を包括支援で予防へ、居住・就労支援では新サービスを創設
キーポイント 要諦
2022年8月29日

厚生労働省の社会保障審議会(障害者部会)は、障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しに向けた報告書をまとめた。精神障害者の医療保護入院については任意入院への移行を促進するため、入院期間を定めることなどを提言している。  ・・・続きを見る

クリニックもシステム障害に備えてBCPを策定しよう

被害を最小限にとどめる
クリニック 眼目
2022年8月25日

2021年10月末。つるぎ町立半田病院(徳島県)の電子カルテに対するランサムウェアによる感染被害が報告されました。完全終息には約2か月間を要し、その間は紙カルテによる診療を余儀なくされ、外来制限が続きました。正常に復旧したのは1月に入ってのことです。システム障害は医療界でも対岸の火事ではないと激震が走りました。  ・・・続きを見る

Q.コロナ疑い患者診療時の「二類感染症患者入院診療加算」算定等の特例の延長はないのですか?

Q&A クリニック
2022年8月24日

当院は県から、新型コロナウイルス感染症の「診療・検査医療機関」の指定を受けています。7月現在、新型コロナ疑い患者の外来診療時には診療報酬上の特例措置を適用して、「二類感染症患者入院診療加算」を、自宅・宿泊療養中の高リスク患者に電話診療などを行なった場合には147点を算定しています。 ・・・続きを見る

Q.介護福祉機器の導入で「人材確保等支援助成金」を受けるにはどうすればいいですか?

Q&A 介護
2022年8月23日

介護老人福祉施設の管理者です。当施設では職員の身体的負担軽減のため装着型移乗介助機器の導入を検討しています。確か都道府県の「人材確保等支援助成金」には介護福祉機器を導入した場合のメニューがあったように記憶しています。助成を受けるにはどうしたらいいのでしょうか? ・・・続きを見る

Q.電子処方箋の導入にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

Q&A 病院
2022年8月22日

当院は現在、10月1日からのオンライン資格確認等システムの本格運用に向けて導入準備を進めているところです。 この機会に電子処方箋を導入することも考えています。紙の処方箋を発行する必要がなくなり、窓口業務の効率化につながることは理解できるのですが、それ以外にどのようなメリットがあるのでしょうか? ・・・続きを見る

Q.社会保険適用拡大について、所定労働時間週20時間以上の判断基準を教えてください

Q&A 人事
2022年8月18日

2022年10月から社会保険の適用事業所に該当します。所定労働時間週20時間以上の労働者が新たに加入となると聞きましたが、週20時間の判断基準を教えてください。  ・・・続きを見る

Q.「生活習慣病管理料」に様々な見直しが導入された理由について教えて下さい

Q&A クリニック
2022年8月17日

私は糖尿病専門医ではありませんが、医療機関の少ない地域で「かかりつけ医」として住民の中に一定数おられる生活習慣病患者を診療し、生活管理支援等も積極的に実施してきました。許可病床数が200床未満の病院及び診療所が対象の「生活習慣病管理料」(以下、同管理料)も、一部の患者を対象に算定していましたが、2022年診療報酬改定で様々な見直しが行われたようです。 ・・・続きを見る

Q.物価高騰のなか、医療機関の食事提供などへの補助はあるのでしょうか?

Q&A 病院
2022年8月10日

ウクライナ情勢や急激な円安などの影響で食材料費や光熱水費が高騰しており、経営への影響が懸念されるところです。そのため、厚生労働省は6月7日に事務連絡「令和4年度における新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の取扱い及びコロナ禍における『原油価格・物価高騰等総合緊急対策』について」を都道府県などに発出。 ・・・続きを見る

医師の働き方改革

進まない時間外労働の実態把握、現状は6割の病院がスタートラインに立てず
キーポイント 要諦
2022年8月9日

2024年4月から勤務医の時間外労働は原則、休日労働も含めて「年960時間以内」に制限される。医師の働き方改革を進めていくために、まず必要なのは「実態把握」だが、それができている病院は約4割で、思った以上に対応が進んでいないのが現状だ。 ・・・続きを見る

Q.薬局での抗原検査キット販売の規制緩和は実現するのでしょうか?

Q&A 調剤薬局
2022年8月8日

新型コロナウイルス感染を自分で15分位の短時間で調べられる抗原検査キットについて、現行では原則、医療機関か医療機関と連携した事業者に限り取り扱いが可能でした。薬局については、国の承認したキットで薬局薬剤師が対面でお客様に説明した場合に限り、認められてきました。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。