病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

秘訣は、開業前の挨拶まわり?

Q&A クリニック 開業
2010年12月22日

私もようやく開業地が決まり、開業へ向けてのカウントダウンが始まっています。先日、先輩ドクターから、「うまくいく秘訣は、開業する前の認知活動にある」と言われました。  ・・・続きを見る

内科診療所の平均的な診療単価・診療行為別単価は?

Q&A クリニック 経営
2010年12月8日

当院は内科診療所です。厚生労働省が公表している統計資料で、内科診療所経営の参考になるデータはありませんか。特に、平均的な診療単価や診療行為別単価について、教えてください。  ・・・続きを見る

開業ラッシュの終息と変わるクリニックの業態

開業の"流行り"は、内視鏡・在宅・精神科領域専門特化した機能の事業化が成功のカギ握る
クリニック 開業ラッシュ 廃業 廃止
2010年11月22日

厚生労働省の医療施設調査によると、2010年3月末現在の一般診療所(歯科は除く)の数は9万5455施設。1990年には8万852施設だったものが、2005年には9万7442施設と、この15年間は毎年平均1100件以上のペースで激増し、開業ラッシュの様相を呈していた。  ・・・続きを見る

業者のホームページが邪魔をして、検索トップに出てこない。

Q&A クリニック 宣伝
2010年11月18日

私の一人娘は、ホームページのデザインを勉強しています。 私も触発されて診療所のホームページを作ることにしました。 業者さんとの打合せに娘も同席させて、ようやく念願のホームページができあがりました。 なかなかセンスの良い、お洒落なホームページです。  ・・・続きを見る

電子カルテを入れると、何が効率化されるのですか?

Q&A クリニック 医療機器
2010年10月14日

当院の近隣の診療所では、電子カルテを導入している診療所が多くなってきたようです。しかし、実を言うと私は、パソコン操作に苦手意識があります。私のような者でも、電子カルテ導入によって業務が効率化するのでしょうか。  ・・・続きを見る

家族ぐるみで、患者さんを診るためには?

Q&A クリニック 経営
2010年9月14日

当院は、患者層がばらばらで、子供から高齢者まで幅広く患者さんが来ます。家族ぐるみの患者さんもいます。「医院の特徴を出すためには、患者層を絞らなければならない」という話も聞きますが、わたしはこのままホームドクターとしての道を進んでいきたいと考えています。  ・・・続きを見る

開業する前に、地域での認知を確立したい

Q&A クリニック 開業
2010年8月10日

実は私もパラシュート開業で、苦労した口です。昔だからこそ、それで通ってきましたが、今のような時代だったら、開業できなかったかも知れません。昨今は、「競合がない地域で開業する」という発想ではなく、「地域での役割や連携体制を培った地域で開業する」という発想が、重要になってくるのではないでしょうか。勤務医時代の取り組みが、見事に果実を結んだ事例があれば、教えてください。  ・・・続きを見る

IT化によって、競合医院と違うサービスを提供したいのですが。

Q&A クリニック 医療機器
2010年7月20日

当院もレセコンの買い替え時期が近づいており、この際、電子カルテにすべきだ、と薦められています。しかし、IT化を進めるとどんな診察スタイルになるのか、私はまだイメージが涌きません。競合医院と比べて違うサービスを、患者さんに提供することはできるのでしょうか。  ・・・続きを見る

事業承継の手続きで、診療所の敷地の移転を忘れていました

Q&A クリニック 継承
2010年6月22日

開業当初、医療法人になれば息子への事業承継もスムーズだと聞き、法人成りをしました。手続き等はほぼ終わっていたと思っていたのですが、大きな財産の移転が漏れていました。診療所の敷地が、院長である私の名義のままだったのです。確か理事長から医療法人に不動産を売却する際、利益相反行為が禁止されるような話があったと思います。理事長を息子に変更してから売却するなど、よい手順があれば教えて下さい。  ・・・続きを見る

商業施設で開業するとき、どういう集患方法がありますか?

Q&A クリニック 開業
2010年5月25日

先に開業した友人が、「開業すれば患者が来ると思ったら大間違いだ」と言います。 彼曰く、「準備期間にコンサルタントから十分なアドバイスを受けて、集患対策を練っておいた」と言うのです。そのようなアドバイスをできるコンサルタントを選んだのだそうです。近い将来、商業施設で医院を開業する予定です。商業施設での医院開業にあたって、知っておいたほうがよい具体的な集患事例があれば、教えて頂けないでしょうか。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。