病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

Q.産後パパ育休制度とは、どのような制度ですか?

Q&A 人事労務
2021年12月15日

来年の育児・介護休業法改正の中で「産後パパ育休制度」というものができると聞きました。どのような制度が教えてください。  ・・・続きを見る

Q.科学的介護推進体制加算の終了について教えてください

Q&A 科学的介護推進体制加算 介護福祉
2021年12月14日

科学的介護推進体制加算について、31日以上入院した場合一旦終了とありました。終了は自動的になるのでしょうか。利用者情報で何かしないといけないのでしょうか。  ・・・続きを見る

22年度改定議論・外来

かかりつけ医機能は細部よりも「患者のメリット」などの大きな議論を
キーポイント 診療報酬改定 要諦
2021年12月13日

中医協・総会は次期改定に向け、「かかりつけ医機能」の議論を進めている。厚生労働省は「地域包括診療料・加算」の評価のあり方などを論点に挙げたが、支払側委員は既存の枠組みにはない患者へのインセンティブなどの議論を求めた。  ・・・続きを見る

2022年度診療報酬改定に向けて

外来編
眼目 診療報酬改定
2021年12月10日

2022年度の診療報酬改定に向けて議論が活発化してきました。そこで今回は外来医療の改定に焦点を当て、「中間とりまとめ」をもとに、今後の方向性を探ります。改定内容が決まってバタバタしないように、いまから体制整備の検討材料としていただければ幸いです。  ・・・続きを見る

Q.中医協での、調剤や服薬指導に要する時間に関する議論の意味するものは何でしょうか?

Q&A 調剤報酬 調剤薬局
2021年12月9日

私は京都市内の郊外で薬剤師の妻も含め、常勤薬剤師3名体制で薬局を営んでいます。年間の処方箋枚数は1万枚弱の小規模薬局ですが、門前薬局ではなく面分業を基本とし、地域のマーケットを広く捉え、対人業務の時間を十分に取りながら、かかりつけの患者様を増やす努力を続けてきました。 ・・・続きを見る

Q.マイナポータルは、新型コロナウイルス感染者の情報共有にも使えますか?

Q&A クリニック
2021年12月8日

メタボ健診の結果や処方薬の利用履歴などの情報を、マイナンバーカードを用いた個人向けのサイト「マイナポータル」で見られる取り組みがスタートしたと、新聞報道で知りました。患者本人が同意すれば医療機関の間でも情報共有が可能で、私たちのような「かかりつけ医」と、病院の医師との情報連携のツールとしても使えると考え、大きな期待を寄せています。  ・・・続きを見る

Q.「ケアプラン検証制度」とは、どういったものでしょうか?

Q&A ケアプラン 介護福祉
2021年12月7日

2021年10月から始まった「ケアプラン検証制度」には2種類あるそうですが、その内容を教えてください。 ・・・続きを見る

22年度改定議論・入院医療

手術件数等に着目した指標設定、救急医療管理加算は基準定量化を検討か
キーポイント 診療報酬改定 要諦
2021年12月6日

中医協の「入院医療等の調査・評価分科会」が2022年度診療報酬改定に向けた検討結果をまとめ、中医協・総会に報告した。治療実績に応じた新たな急性期指標や、看護必要度の一部評価項目の妥当性などが、今後の議論のポイントになる。  ・・・続きを見る

Q.「幽霊病床の見える化」とは、具体的に何をするのでしょうか?

Q&A 病院
2021年12月3日

政府が、コロナ幽霊病床を見える化するとのことですが、具体的に何が行われるのかを教えてください。  ・・・続きを見る

Q.雇用保険マルチジョブホルダー制度とは、どのような制度ですか?

Q&A 業界全体 人事労務
2021年12月2日

65歳以上の労働者を対象に「雇用保険マルチジョブホルダー制度」というものができるそうですが、どのような制度か教えてください。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。