病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

22年度改定議論 外来・調剤

かかりつけ医の評価はゼロベースで再構築、調剤財源は大胆な転換を
キーポイント 診療報酬改定 要諦
2021年9月9日

2022年度診療報酬改定に向け、中医協では9月ごろの論点に関する意見整理を目指し、第1ラウンドの議論が進められている。外来・調剤では、「かかりつけ機能」の評価のあり方をめぐって意見が戦わされることになりそうだ。  ・・・続きを見る

Q.財務省が求める医薬品の「費用対効果」分析についての提言とは?

Q&A 医薬品 調剤薬局
2021年9月8日

財務省は2021年の春、財政健全化に向けた社会保障に関連した提言の中で薬剤の「費用対効果分析」に触れ、厚生労働省の主導する「費用対効果評価手順」に時間がかかり過ぎることから、よりスピードアップすべきと考えているようです。財務省が導入を目指す同分析についての提言の内容を、より分かり易く教えて下さい。 ・・・続きを見る

Q.外国人雇用の際の注意点とは?

Q&A 業界全体 人事労務
2021年9月8日

先日求人広告を出したところ、外国人の方の応募がありました。実務経験もあるようなので採用を検討していますが、外国人採用は初めての為、何か注意することがあれば教えてください。  ・・・続きを見る

Q.看護師のデイサービスでの必要勤務時間に関する規定について

Q&A 介護福祉 介護報酬
2021年9月7日

当法人の通所介護のパート看護師1名が今月退職することとなり、来月より常勤看護師1名のみとなります。常勤看護師1名が公休の際は、特養(60床)で機能訓練指導員をしている看護師が業務フォローに入る予定です。通所介護の配置基準を満たすため、看護師のデイでの必要勤務時間に規定はあるのでしょうか。  ・・・続きを見る

22年度改定議論 入院

治療室の有無、救急搬送・手術件数などで急性期を複合的に評価か
キーポイント 診療報酬改定 要諦
2021年9月6日

中医協では2022年度診療報酬改定に向け、8月までは第1ラウンドとして総論的な議論が行われている。急性期入院医療の評価では、早くも論点に挙がった「重症度、医療・看護必要度以外の指標設定」が注目される。  ・・・続きを見る

Q.今後、病院において医科・歯科連携は強化されていくのでしょうか

Q&A 診療報酬改定 病院
2021年9月2日

病院内に歯科を標榜するかどうか迷っていますが、現時点での医科・歯科連携に関する報酬について教えてください。また次回改定においても医科・歯科連携は強化されていく流れでしょうか。  ・・・続きを見る

Q.共働き夫婦の子どもの扶養について

Q&A 業界全体 人事労務
2021年9月1日

夫婦共働きで年収がほぼ同額の場合、子どもをどちらの扶養に入れたらいいのでしょうか。  ・・・続きを見る

グローバリズムとは対極にある「地域密着」型薬局の取り組み(1)

地域連携薬局と「家族」経営
専門医療機関連携薬局 地域連携薬局 調剤薬局 調剤薬局最前線
2021年8月31日

2019年12月に交付された薬機法(医薬品医療機器等法)改正で、「地域連携薬局」及び「専門医療機関連携薬局」という2タイプの機能別薬局の名称独占による認定制度が始まります。  ・・・続きを見る

22年度改定議論 入院医療

地ケアは減額でも自院転棟を継続、看護必要度はIIで患者割合が上昇傾向
キーポイント 診療報酬改定 要諦
2021年8月30日

2022年度診療報酬改定に向け、入院医療に関する議論が本格的にスタートしている。地域包括ケア病棟の機能強化は今回も焦点の一つになると思われるが、厚生労働省が提示したデータからは、400床以上の病院で自院の一般病棟からの転棟が依然多いなどの課題が浮かび上がっている。  ・・・続きを見る

Q.厚生労働省の医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書はどのような内容ですか?

Q&A クリニック
2021年8月26日

近々クリニックを移転するのを機に、ウェブサイトの全面リニューアルを考えています。そこで改めて医療広告ガイドラインやQ&Aを入手したのですが、内容が複雑かつ広範にわたり、読み込むのに時間がかかりそうで躊躇しています。聞くところによると、厚生労働省は最近、「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書」を作成したとのことですが、どのような内容のものなのでしょうか?  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。