病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

骨太の方針2021を閣議決定

社会保障関係費は「自然増」分に収める方向に
キーポイント 骨太の方針 要諦
2021年10月4日

骨太の方針は、政権の重要課題や翌年度予算編成の方向性を示すものとして、経済財政諮問会議で毎年6月ごろに策定される。「骨太方針21」は、▽第1章:新型コロナウイルス感染症の克服とポストコロナの経済社会のビジョン、▽第2章:次なる時代をリードする新たな成長の源泉~4つの原動力と基盤づくり~、▽第3章:感染症で顕在化した課題等を克服する経済・財政一体改革、▽第4章:当面の経済財政運営と22年度予算編成に向けた考え方―の4章建てだ。 ・・・続きを見る

Q.自宅・宿泊療養中の新型コロナ患者に往診した場合の特例的な対応はありますか?

Q&A クリニック 新型コロナウイルス
2021年9月29日

地域の診療所の院長です。新型コロナウイルス感染症の第5波の到来で、当院のかかりつけの患者にも感染者が出始めています。  ・・・続きを見る

2022年度診療報酬改定を展望した今後の病院経営(2)

回復期病棟の展望と今後の病院経営について
22年度診療報酬改定 キーポイント 要諦
2021年9月27日

回復期リハビリテーション病棟については飽和状態という議論の中、平成28年改正で実績指数が導入されました。実績指数は入棟時から退棟時の間に改善したFIM値を在棟期間等で除したものです。つまり、分子である在棟期間中のFIM利得が大きければ大きいほど、分母である在棟期間が短ければ短いほど実績指数はよくなります。  ・・・続きを見る

2022年度診療報酬改定を展望した今後の病院経営(1)

回復期病棟の展望と今後の病院経営について
22年度診療報酬改定 キーポイント 要諦
2021年9月24日

令和4年度診療報酬改定に向けて中央社会保険医療協議会で議論が始まりました。今後、議論は、現場の実態と現行の施設基準とを比較しながら進められることになります。今回は中医協の入院医療等の調査・評価分科会に出された回復期の病棟に係る実態資料を確認します。  ・・・続きを見る

Q.薬局における、次期改定の見直しについて教えてください

Q&A 後発医薬品 調剤薬局
2021年9月22日

後発医薬品の安定供給の確保や、次期診療報酬改定での対応も含め、促進策の方向性について教えてください。  ・・・続きを見る

Q.サテライト型の認知症グループホームでユニット数の制限はありますか?

Q&A 介護福祉
2021年9月22日

2021年度介護報酬改定で設置が認められた認知症グループホームのユニット型事業所の基準について教えてください。 ・・・続きを見る

Q.新型コロナ感染が拡大する中、危機管理広報への備えについて

Q&A クリニック
2021年9月21日

地域の診療所の院長です。新型コロナウイルス感染症の第5波の到来で、当院のかかりつけの患者にも感染者が出始めています。  ・・・続きを見る

Q.最近よく耳にする「フォーミュラリ」とはどのようなものですか?

Q&A フォーミュラリ 病院
2021年9月17日

最近、「フォーミュラリ」という言葉をよく耳にするようになりました。薬剤費を適正化するためのツールというイメージをなんとなく抱いているのですが、具体的にどのような物を指すのでしょうか。 ・・・続きを見る

Q.情報連携ツールとしてのトレーシングレポートの活用について

Q&A トレーシングレポート 調剤薬局
2021年9月16日

厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)では、2022年度の診療報酬改定に向けて調剤報酬に係る議論が既にスタートしています。 ・・・続きを見る

Q.初診「オンライン診療」に適さない症状についての提言とは?

Q&A オンライン診療 クリニック
2021年9月15日

2021年6月、河野太郎行政改革担当大臣は、初診からのオンライン診療、オンライン服薬指導の恒久化を閣議決定した後、22年度中に実施すると表明しました。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。