病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

介護施設のコロナ対応支援

ワクチン接種と集中検査を推進、施設内療養の補助金や診療報酬特例も
キーポイント ワクチン 要諦
2021年8月2日

新型コロナウイルスのワクチン接種は65歳以上の高齢者の約半数が2回目を終了し、感染や重症化の抑制が期待されるものの、明確な効果が判明するまで予断は許されない。介護保険施設等では引き続き感染防止対策を徹底し、入所者やその家族の生活継続に必要なサービスを提供していくことが求められている。  ・・・続きを見る

Q.クリニックがチームアプローチで取り組むCS(患者満足)に結びつく経営行動とは?

Q&A クリニック
2021年7月28日

当クリニックは繁華街の商業ビルにあるメディカルモールで、2年前に開業した耳鼻咽喉科の専門クリニックです。患者さん一人ひとりに対応したCS経営を実現したいと考えるのですが、小規模のクリニックでは、具体的にどのような取り組みが可能でしょうか。実例があれば教えてください。  ・・・続きを見る

Q.養成施設で認知症関係科目を履修した職員は認知症介護基礎研修が免除されますか?

Q&A 介護福祉 介護報酬改定
2021年7月26日

2021年度の介護報酬改定に合わせて行われた運営基準の改正では、医療・福祉関係の資格を持たない介護職員について、認知症介護基礎研修を受講させることが義務化されました。  ・・・続きを見る

2021年度介護報酬改定訪問薬剤師による居宅療養管理指導の改正チェックポイント(下)

近年急増の「施設訪問」。要件厳格化で今後は抑制へと向うか
ポリファーマシー 調剤薬局最前線
2021年7月26日

地方の某県で11店舗を運営するM薬局グループは、薬剤師の在宅訪問指導に熱心に取り組んでいる企業。11店舗あるうちの2店舗で既に健康サポート薬局の届出を行っています。店舗毎の需要に差はあるものの、現在高齢化の進展する地域において、全店舗で医療保険の在宅訪問薬剤管理指導及び、介護保険の居宅療養管理指導を実践しています。各店舗では原則1名の薬剤師が店舗専任。  ・・・続きを見る

Q.初診からのオンライン診療は、過去に受診歴がない患者も対象になるのでしょうか?

Q&A オンライン診療 クリニック
2021年7月21日

当院では、新型コロナウイルスへの感染を心配する患者からの要望もあり、新型コロナ対応の特例措置を活用してオンライン診療を実施しています。国は現在、特例措置で認められている初診からのオンライン診療の恒久化に向けて、具体策の検討を進めているようですが、かかりつけではない、全くの新規患者も対象になるのでしょうか。 ・・・続きを見る

Q.2021年度の介護報酬改定で変更になった、契約書の押印・署名のルールについて

Q&A 介護福祉 介護報酬改定
2021年7月20日

2021年介護報酬改定で、契約書の押印や署名のルールが変わったとのことですが、どのように変わったのですか?  ・・・続きを見る

Q.特定適用事業所等の短時間労働者の対象者とは?

Q&A 業界全体 人事労務
2021年7月20日

算定基礎届を作成していたときに備考欄に「短時間労働者(特定適用事業所等)」という文言がありましたが、どのような方がこれに当てはまるのか、教えてください。  ・・・続きを見る

Q.医師の時間外労働でB、C水準に適用する医師がいる場合は両方の指定が必要ですか?

Q&A 病院
2021年7月19日

当院は、病床500床以上の地域の基幹病院で、高度救急医療を提供しているほか、臨床研修指定病院としての役割も担っています。現在、2024年度から始まる医師の時間外労働上限規制に向けた環境整備を進めていますが、診療科によって、B水準、連携B水準、C水準に該当する医師が混在することになりそうです。 ・・・続きを見る

Q.財政制度等審議会(財政審)の「かかりつけ医」の制度化を求める財政審の提言について

Q&A クリニック 財政制度等審議会
2021年7月16日

財務省の財政制度等審議会(財政審)が、最近専門家・有識者等による「財政健全化に向けた建議」を取りまとめ、社会保障財源ついても言及され、その中では私たちのような「かかりつけ医」のあり方への提言が行われたとの報道を目にしました。どのような提言がなされたのかを教えて下さい。  ・・・続きを見る

Q.社福連携推進法人がグループで行う「災害時支援業務」の具体的な内容について

Q&A 介護福祉 社福連携推進法人
2021年7月15日

私たちの社会福祉法人は志を同じくする四国地方の各地域の特養ホーム等と連携し、2022年の年度末を目標にして「社会福祉連携推進法人」設立の準備を進めています。ところで、同推進法人が担う6つの社会福祉連携推進業務の2番目に「災害対応に係る連携体制の整備」が織り込まれています。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。