病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

Q.出資持分なしの一人医師医療法人が選択可能な「基金拠出型医療法人」とは?

Q&A クリニック 基金拠出型医療法人
2021年6月11日

当院の場合、医師は院長である私1人体制で運営してきた内科系のクリニックです。7年前に開業しました。かかりつけ医機能を果たしてきた当院の役割が地域住民に浸透してきたこともあり、平均して40~50人位の外来患者を毎日診ています。  ・・・続きを見る

外来医療計画の推進

コロナの影響及ぶも「重点外来」を明確化の22年度に向け着実な実施を
外来医療計画 新型コロナウイルス感染症 要諦
2021年6月10日

2020年4月から都道府県医療計画には「外来医療計画」が追加されている。その取り組みの一つに医療機器の共同利用があるが、新型コロナウイルス感染症の影響で一部に遅れが生じている。22年度には「重点外来」の位置付けも始まる予定であり、計画の着実な実施が求められている。 ・・・続きを見る

Q.日本病院団体協議会の、2022年度診療報酬改定に向けた要望書で、高度急性期病院の経営に関する具体的提案とは?

Q&A 診療報酬改定 病院
2021年6月9日

私たちの法人は全床急性期の二次救急指定病院を中心に、介護老健施設等も経営するグループです。2022年度は診療報酬改定の実施される年に当たりますが、病院団体等は今春、当該診療報酬改定に向けての要望書を厚生労働省に提出したとの報道を目にしました。  ・・・続きを見る

Q.社会福祉連携推進法人モデルが現実に行っている、協働事業とは?

Q&A 介護福祉 社会福祉連携推進法人
2021年6月8日

2022年4月からの制度施行が予定されている社会福祉連携推進法人(以下、連携推進法人に略)についてうかがいます。厚生労働省の連携推進法人の在り方等に係る検討会では、実際に社会福祉法人(社福)のグループ化についての具体的なモデルケースが示されているようです。  ・・・続きを見る

コロナ禍で医療機関経営に何が起きているのか(3)

ポスト・コロナの時代
新型コロナウイルス感染症 要諦
2021年6月7日

原因が分かれば次は影響分析です。短期的影響、つまりポスト・コロナになれば自然に解消するものと、中期的影響、つまりポスト・コロナでも影響が残るものがあります。肺炎の患者減は、ポスト・コロナになれば従前の水準に戻ってくる可能性が高い短期的影響です。  ・・・続きを見る

コロナ禍で医療機関経営に何が起きているのか(2)

ポスト・コロナに向けた経営戦略の見直し
新型コロナウイルス感染症 要諦
2021年6月3日

前回述べた傾向はマクロのもの、いわば平均値であり、個々の医療機関にそのまま当てはまる訳ではありません。たとえば投薬期間を延長し受診間隔を広げた診療所では受診延べ日数(患者数)が減少しているでしょうが、その結果、受診間隔を空けられない症状の不安定な患者(重症な患者)の割合が増えれば平均日当円が上がっています。 ・・・続きを見る

Q.キャリアアップ助成金、2021年度はどう変わるの?

Q&A 業界全体 助成金 人事労務
2021年6月2日

キャリアアップ助成金を今年も申請したいと思っていますが、変更点などあれば教えてください。  ・・・続きを見る

コロナ禍で医療機関経営に何が起きているのか(1)

コロナ禍の影響
新型コロナウイルス感染症 要諦
2021年6月1日

新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種も始まりましたが、多くの医療機関では未だコロナ患者の受け入れやワクチン接種対応に追われていることでしょう。しかし、医療機関経営にとって重要なことは、忙しさにかまけることなく、ご自分の医療機関に起きている事態を冷静に分析し、必要な経営的対応を行っていくことではないでしょうか。  ・・・続きを見る

20年度改定結果の検証調査(2)

義務化で紹介状なし患者が着実に減少 医師の負担軽減には事務作業補助者
キーポイント 外来機能報告 診療報酬改定 定額負担徴収 要諦
2021年5月26日

外来機能分化・連携と医師等の働き方改革は、2022年度診療報酬改定に向けても、引き続き重要な論点となる。20年度改定結果の検証調査では、大病院の定額負担徴収が進んでいる状況が示されたが、昨年末には新たな拡充の仕組みの導入も決まっており、中医協・総会での議論が注目される。  ・・・続きを見る

オンライン資格確認の本格運用、半年間延期

オンライン資格確認 眼目 顔認証付きカードリーダー
2021年5月25日

3月26日の社会保障審議会医療保険部会で「オンライン資格確認」の半年間延期が発表されました。オンライン資格確認は、少なくとも薬剤情報の閲覧が始まる2021年10月までに稼働することを目途に、新たに仕切り直しされることが決まりました。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。