病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

Q.現在、特例として認められている初診からのオンライン診療は、新型コロナウイルス感染症の収束後はどのような扱いになるのか?

Q&A オンライン診療 病院
2021年3月2日

厚生労働省のオンライン診療に関連した検討会では、2020年の秋頃から新型コロナウイルス感染症が収束した後のオンライン診療のあり方が議論されていると記憶しています。  ・・・続きを見る

Q.各種手続の、押印見直し内容について教えてください

Q&A 押印 各種手続 業界全体 人事労務
2021年3月1日

2020年12月25日より社会保険関係の手続きの見直しが行われたと聞きました。どのように変わったのでしょうか。  ・・・続きを見る

Q.薬機法改正で2020年9月に厚生労働省に設置された第三者機関「医薬品等、行政評価・監視委員会」の役割について教えてください

Q&A 改正薬機法 調剤薬局
2021年2月25日

改正薬機法が2020年9月に施行されたことに伴い、厚生労働省内に医薬品行政を監視・評価する第三者機関として「医薬品等行政評価・監視委員会」が設置されたことをテレビのニュースで知りました。 ・・・続きを見る

Q.精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける病院の役割とは

Q&A 介護福祉 精神科救急医療体制 地域包括ケアシステム
2021年2月24日

精神科救急医療体制のあり方も検討されていますが、どのような方向性で議論が進められているのでしょうか。  ・・・続きを見る

後期高齢者の窓口負担見直し、2割負担の判定基準は?

窓口負担の増加を月3,000円に抑制する配慮措置で、受診控えを回避
キーポイント 高齢者 社会保障制度 要諦
2021年2月22日

厚生労働省は2月12日の社会保障審議会・医療保険部会に、通常国会に提出済みの「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」(以下、健保法等一部改正法案)の概要を説明した。主な改正内容のうち、今回は後期高齢者の窓口負担の引き上げについて、財政試算なども交えながら解説する。 ・・・続きを見る

Q.外来機能の明確化・連携を推進するために創設予定の「外来機能報告制度」は診療所も報告対象になるのでしょうか?

Q&A クリニック 外来機能
2021年2月22日

療養病床を備えた診療所の理事長です。現在会期中の通常国会に提出された医療法等の一部改正案では、入院医療の病床機能報告のように、外来医療の実施状況などを報告する「外来機能報告制度」が創設されると聞きました。  ・・・続きを見る

Q.介護報酬改定における通所サービスの特例措置について

2021年度介護報酬改定 Q&A 介護福祉
2021年2月18日

2021年度介護報酬改定では、通所サービスで特例措置が講じられるそうですが、どのような内容になるのでしょうか。 ・・・続きを見る

オンライン資格確認の現状と今後(3)

オンライン資格確認は「データヘルス改革」のベースとなる仕組み
オンライン資格確認 セミナー データヘルス改革 眼目
2021年2月17日

なぜ、いま「オンライン資格確認」を政府は一気に進めようとしているのでしょうか。コロナ禍で、わが国のICT化の遅れが露呈しました。医療の世界では、保健所の報告体制でも明らかなように、いまだにFAXが主流の通信手段となっています。  ・・・続きを見る

Q.2021年度介護報酬改定で新設された、介護医療院が療養病床から長期入院患者を受け入れた場合の評価について教えてください

Q&A 介護医療院 病院
2021年2月15日

当法人では現在、ケアミックス型の病院を運営していますが、一部の療養病棟(40床以上)を介護医療院に転換すべく準備を進めています。  ・・・続きを見る

Q.新型コロナウイルス感染症の感染予防策を講じた場合の外来診療における診療報酬上の特例について教えてください

Q&A クリニック 新型コロナウイルス感染症 診療報酬
2021年2月12日

当院は一般内科、小児科を標榜する無床診療所ですが、2021年の新年を迎えてから当県内でも保健所の検査等で新型コロナウイルスへの感染が判明する方が急増してきました。昨年は原則、感染患者を受け入れない方針でしたが、地域のかかりつけ医として対応しないわけにはいかず、地元医師会の先生方と相談の上、駐車場の空きスペースに簡易医療用テントを設置して隔離スペースを作り、感染対策を徹底した上で発熱外来を開設することになりました。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。