病院・クリニック・介護福祉経営のコンサルサイト「NK倶楽部」へ無償会員登録をする

MMI医業経営情報サービス

MMI医業経営情報サービス

Q.在職老齢年金について教えてください

Q&A 業界全体 人事労務
2020年12月9日

もうすぐ63歳の誕生日で厚生年金がもらえる職員がいます。年金を減らされないように働きたいと相談されましたが、制度について教えてください。  ・・・続きを見る

Q.都道府県が認定する「専門医療機関連携薬局」について教えてください

Q&A 診療所 専門医療機関連携薬局
2020年12月8日

改正薬機法の施行によって2021年8月から「専門医療機関連携薬局」が導入されますが、この薬局にはどのような機能が求められるのでしょうか。  ・・・続きを見る

Q.医師の働き方改革での「追加的健康確保措置」について

Q&A 追加的健康確保措置 病院
2020年12月4日

2024年4月から、すべての勤務医の時間外労働が原則「年960時間以下/月100時間未満」に規制されるのに伴い、「追加的健康確保措置」も導入されますが、これは、いわゆる「B・C水準」の医療機関で実施すればよいのでしょうか?  ・・・続きを見る

Q.キャッシュレス決済導入のメリットは?

Q&A キャッシュレス決済 クリニック
2020年12月3日

クリニック経営者の立場からすると、導入までの手間や、割高な手数料など、良いイメージがありません。医療機関における導入のメリットは何ですか。  ・・・続きを見る

Q.同一労働同一賃金に関する最高裁判決の内容は?

Q&A 業界全体 人事労務
2020年12月2日

10月に賞与・退職金・各種手当等について、正規労働者と非正規労働者との待遇差に関する最高裁判決があったと聞きました。判決内容を教えてください。  ・・・続きを見る

薬機法改正で創設された2タイプ 連携薬局の展望(1)

薬物療法の「情報連携」に軸足を置いた「地域連携薬局」の全容
専門医療機関連携薬局 地域連携薬局 調剤薬局
2020年12月1日

前回に引き続き、日本医師会の主張する「医薬分業」政策見直しの議論について言及する予定でしたが、10月8日に厚生労働省が薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律)改正の省令案を発表しました。その省令案では2019年末に成立した薬機法改正で創設された「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」2タイプの連携薬局の基準等が初めて示されました。 ・・・続きを見る

Q.2021年度の介護報酬改定で、「退院・退所当日の訪問看護」の介護費用算定の枠組みは拡大されるのか?

Q&A 介護福祉
2020年11月30日

厚生労働省の社会保障審議会介護給付費分科会の議論で、2021年度介護報酬改定の議論が進められています。そこでは、訪問看護に関し、患者が医療機関等から退院した当日の訪問看護費算定を可能にする議論が行われていると聞きました。  ・・・続きを見る

初診からのオンライン診療恒久化に向けた議論が本格化

対象患者の範囲をどこまで拡大するかが焦点に
オンライン診療 キーポイント 新型コロナウイルス感染症 要諦
2020年11月26日

初診からのオンライン診療を、新型コロナウイルス感染症の収束後も恒久的な仕組みとして継続するための議論が、厚生労働省の検討会で本格化してきた。年内に一定の方向性が取りまとめられる見通しだ。わざわざ医療機関に足を運ぶ必要がない利便性と、重篤な疾患を見落とすリスクを回避する安全性の確保とをいかに両立させるかが鍵となるが、最大の焦点は、「初診」とされる患者のうち、どこまでをオンライン初診の対象とするのか。厚労省が11月13日の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」に提出した具体案に沿って、整理する。  ・・・続きを見る

Q.「診療・検査医療機関」指定の要請当該医療機関の名称等は公表されるのでしょうか?

Q&A クリニック 新型コロナウイルス 診療・検査医療機関
2020年11月26日

「診療・検査医療機関」の指定に手を挙げた場合、患者が殺到する混乱も予想されますが、都道府県や厚生労働省のホームページ等で診療・検査医療機関の名称や所在地等は公表されることになるのでしょうか?  ・・・続きを見る

Q.「地域医療連携推進法人」が当初の予想よりも増えない理由は?

Q&A 地域医療連携推進法人 病院
2020年11月25日

当院がある京都府内では未だ設立されてはいませんが、地域医療構想に伴う病院再編が重要なテーマとなる中で、同推進法人の動向は私たち中小民間病院にも気になるところです。  ・・・続きを見る



※下記の画像をクリックすると各カテゴリへリンクします。